top of page
秀武館
武 術
秀武館
武 術
HIRAI&HIGASHIMURAYAMA
HIRAI&HIGASHIMURAYAMA
●新着情報●
ブログをはじめました!
※4月カレンダーUPしました
Xの固定記事の動画はコチラ
NEW!!!
6月27日記す 体軸作りの基本
棒を両手で横に持ち少し腰を引きながら左右交互に体軸を中心に回すようにします。自然に捻りを入れながら回すことによって体軸を体感できます。決して手だけの運動にならないようにして膝と肘が連動するようにします。 この体軸の基本の動作を套路で表現しようと試みています。余計な動作は省き...
Hideyuki Ikeda
2024年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
6月26日記す 太極拳経の理解
動画を出しても誰でもできるわかりやすいものとは違って私の動画の反応は少ないです。それはそれで何も気にはならない。でもやっていることはそんなに簡単なことではないことがあります。 例えば座っている人をその人の下半身だけを触って立たせること。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
6月25日記す 勁道と套路
太極拳は陳式太極拳を習いました。陳家溝で短期間でありましたが、陳小旺先生に。あと来日した王西安先生、陳正雷先生、朱天才先生、馮志強先生、高郛先生にも短期間ですが講習会を通して習いました。 洪均先生の動画をみて感じることがありました。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
6月24日記す 動と静
動は分かれ静は合う 太極拳経にはそう書かれています。 またこうも書かれています。 立てば天秤の如く 動けば車輪のように 私の解釈です。 上肢は左右を静の関係にする(合わすこと) それには肘の位置がとても重要です。肘が耳より後ろですと肩甲骨はうまく働きません。肩の真ん中(肩隅...
Hideyuki Ikeda
2024年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
6月22日記す 相反する極
相反する極それがエネルギーの原点 男性と女性、同じ人間だけど役割が違います。子供を産むことは男の人はできません。でも女の人も男の人がいないと子供を作ることはできません。役割が違うのです。 太極拳の中国の本に男の人と女の人と気の流れが違うと記載されてました。どういうことかとい...
Hideyuki Ikeda
2024年6月24日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
6月21日記す 勁道
ある陳式の先生の太極拳の動きをみますとシンプルだが体軸がしっかりしてます。私は腰の動きをみます。体軸がしっかりしていると腰から動き決して膝からは動きません。膝から動いてしまうと大腿四頭筋の動きになり左右の動きから体軸はぶれてしまいます。お弟子さんの動画をたくさんみました。み...
Hideyuki Ikeda
2024年6月23日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
6月20日記す 黏即是走、走即是黏
黏は走であり走は黏であると太極拳経には記載されてます。 一体どういうことでしょう。 人は剛我柔これを走という。我順人は背これを黏という。 つまり剛を柔で制するのも相手の裏を取るのも同じだと言っているのです。 剛を一方向、柔を多方向とするなら...
Hideyuki Ikeda
2024年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
6月19日記す 立ち方、歩き方
立ち方3年歩き方3年 これは武術でよく言われる言葉です。 型や套路をやる前に正しい身体操作を身体に身につけるべきです。そのためには正しい立ち方、歩き方の練習が必要です。太極拳ではタントウコウが大事だと言われる所以ですね。推手はしつかり相手の力を借りて重心移動の練習ができます...
Hideyuki Ikeda
2024年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
6月18日記す 自然体
太極拳経から何を私がくみとったかというと自然体になるということだと思います。 無極から太極 動と静 陰と陽 虚と実 剛と柔 順と背 速いと遅い 上肢は天秤、下肢は車輪 相反する極の調和 それは捨己従人 だと言ってます。 相反する極 これがエネルギーの原点です。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
6月17日記す 捨己従人
太極拳経の最後の部分は正直私にはある意味衝撃的でした。最後として物足りないのです。 こんな終わり方していいのと思ってしまいました。 捨己従人の言葉は後発先至とセットで知っていました。その言葉を知ったのは推手の本からです。 推手の極意です。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
6月15日記す 纏絲勁と抽絲勁
太極拳では陳式太極拳と楊式太極拳がよく知られていますね。風格も違います。 陳式太極拳は纏絲勁、楊式太極拳は抽絲勁と勁の出し方が違うとよく言われます。 纏絲勁とは何か抽絲勁とは何か考えてみましょう。 力任せに一方向に力を使うのではなく有効な力の使い方としてテコと円運動の二つが...
Hideyuki Ikeda
2024年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
6月15日記す 化勁について
力がぶつからない方法として化勁という方法があります。相手の力の方向を変えることです。どうやったら相手の力の方向を変えるかと言うと折り返しを使います。水泳の時のターンのクイックターンなんかがそうですね。手がコーナーについた時には頭は反対側にむけます。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
6月14日記す エネルギーについて
ブラスとマイナス相反する極がエネルギーの根幹をなすものですね。 今は誰もが携帯を使ってます、 遠く離れている人と話せます。 メールのやりとりも。 電気はリモコン、車のドアを開けるのもいちいち鍵を車に差し込みません。 この大気中に見えないエネルギーが飛び交ってます。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
6月13日記す 不過不及 随曲就伸
指導の中で下勢独立の時の足の出し方の質問がありました。質問者は足を横に出す時足裏全面を着くようにして出していました。踵の一点にしないと膝からの回転は使えません。そこからつま先を挙げて向きを変えても下腿の動きになり上腿に繋がっていきません。下腿だけの動きだと前の足の向きを変え...
Hideyuki Ikeda
2024年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
6月12日記す 相反する極
太極とは相反する極との調和です。陰陽マークは勾玉の形が二つ、一つだけ見るとバランスが悪そうに見えますが二つ合わせると見事に左右のバランスが調和されている形です。 この相反する極がエネルギーの原点です。 ある人に聞きました。なんのために呼吸しているのですかと...
Hideyuki Ikeda
2024年6月13日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
型や套路の意味
型や套路をやって実戦に使えるかどうか そんな疑問を持たれている人も多いのではないかと思います。 実戦に使える套路や型とは何か 自分で深く考えてみるこど必要なのではないかと思います。 ただ習ったからやれば強くなるというものではないと思うからです。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
6月9日記す 自然な動きとは
体軸を使った自然な動きと言ってもなかなか筋肉を使った動きに慣れてしまった人には理解されないようです。 左は肩からの動きで腰が緩みますね。右は膝を少し上に伸ばすことによって肘関節が緩みますね。 私からすると普段感じている感覚です。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月11日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
6月9日記す 体軸の作り方
体軸を作るにはどうしたらいいでしょう。 ただ背中を伸ばせばいいというものではありません。 わたしの考えはこうです。角度や相反する極を使って勁の流れを作ることです。 ここでは四つの方法を紹介します。 ①印堂のツボを使う 印堂は目をより上にあります。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
6月7日記す 太極拳での身体操作
左は心系、右は肝系、左は縦系、右は横系の動きになります。微妙に動きに違いがあります。自然に体軸で動けばそう動けるはずですが体軸を使わず筋肉重視の動きだとそうならず勁は使えません。 ではどうやって動くのか説明します。 太極拳で考えて見ましょう。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
6月6日記す ウェイトトレーニングは必要か
用意不用力 意をもって力は使わない そんな言葉もあります。 ウェイトトレーニングは必要ないのか そのことについて私の考えをお伝えします。 ウェイトトレーニングの仕方が問題だと思います。部分的な筋肉を使わないで体軸を使った身体全体を使ったウェイトトレーニングを私はしています。...
Hideyuki Ikeda
2024年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
bottom of page