top of page
秀武館
武 術
秀武館
武 術
HIRAI&HIGASHIMURAYAMA
HIRAI&HIGASHIMURAYAMA
●新着情報●
ブログをはじめました!
※4月カレンダーUPしました
Xの固定記事の動画はコチラ
NEW!!!
8月23日記す 太極拳経と私
太極拳経をもっと実用的に広められないか これが私の使命の一つのような気がしてます。 近々形にするつもりです。 ただの太極拳経の和訳に収まらず本当に武術的にいかせるものにしたいと思っています。 構成は3つの柱で 1つめの柱 技の三原則(方向、タイミング、スピード)...
Hideyuki Ikeda
2024年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
8月22日記す 人と水
私は人間は水穀の気で生かされていると思っています。水が大切なのは誰でも知っていることてすね。 水はなにもしなければ動かない。 身体エネルギーとしての液体は相反する極で流れます。 上下→姿勢 押す 引くなとのボンブの役割→呼吸 相反する極の動き→関節...
Hideyuki Ikeda
2024年8月23日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
8月21日 夢
たつき諒さんとか夢て未来をみますね。 でも未来が見えたらいいなと思う反面怖さもありますね。大変だとも思います。きっとたつきさんの使命なんですね。 私は夢ではよく戦っています。 いろいろな人と夢で戦いました。 人間だけではなく動物とも戦いました。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
8月20日記す 絶 望と希望
武術とは結果を出すこと 私はそう思っています。 まんが家のたつき諒さんの未来は日本の絶望的な側面がありそれだけを考えると心は不安になりますがそれだけではなく明るいみらいも指し示してくれてます。 あるお坊さんも未来を語っています。 絶望的な未来、...
Hideyuki Ikeda
2024年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
8月19日記す 円運動
球は遠心力、求心力の相反する力を持っています。 球は倒れません。球には中心かあります。 そのまま置いておくだけでは動きませんが高いところから坂に転がすと坂が終わるまで止まります。 円運動は惰力を持ちます.。 人間は球ではありません。しかし球の性質を活かすことはできます。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
8月18日記す 液 体の作用
液体→水について考えてみよう。 水は相反する要因で形を変えます。 水自体は相反する要因 で流れることができます 上下、出す 引く→ポンプ、相反する極て捻る など相反する要因で流れます。 姿勢も上下に影響されます。 逆立ちなどしたら頭に血が下がるなど 呼吸はポンプですね。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月19日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
8月17日記す スズメバチ
私は先日スズメバチに刺されました。 玄関を開けた時向こうからぶつかってきて刺されたのです。飛んでいく姿と痛みが尋常ではなく腫れもおおきくなりスズメバチだと認識しました。 あとからいろいろ調べると水で洗うのが良いそうです。毒は水に弱いそうです。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
8月16日記す 太極拳の効能
健康広場ではみんな70歳より上てす。 太極拳をやるといいことをあげるとすると私は二つのことを言ってます。 太極拳では関節を連動させて動きます。そのことによってますは ◯体温調節がてきるようになること。 ◯転ばなくなること...
Hideyuki Ikeda
2024年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
8月15日記す 上腕、前腕の使い方
二人でお互いタオルの端を掴んで引っ張ります。 掴んている手の部分からお互いに引っ張ることになります。片方の人が掴んている手の人差し指と中指だけを伸ばして引っ張るとタオルの中心からその人の方にタオルは引っ張られます。二人が両方とも人差し指、中指を伸ばして引っ張ると中心から左右...
Hideyuki Ikeda
2024年8月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
8月14日記す 上肢と下肢の関係
私が体軸にこだわるようになったのはでんでん太鼓の理論という太極拳の秘訣を知ってからです。 体軸がでんでん太鼓の軸、太鼓を鳴らす腕が上肢 軸を掴んで回している手が下肢と考えました。 太極拳経に 立てばてんぴんのように 動けば車輪の如く という言葉があります。 ...
Hideyuki Ikeda
2024年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
8月13日記す 手の軌道
三船久蔵先生の柔道はとても見事だ。三船先生のような柔道する人はなかなかいませんね。 まずは手で相手を力でひきこむことはしない。体軸を使い技をかけるときは身体全部から動いている。 球の原理、遠心力、求心力の原理をうまく使っている。などなど...
Hideyuki Ikeda
2024年8月14日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
8月12日 歩くこと
よく膝を悪くする人がいます。基本的な歩き方を考えてみましょう。 足を前に出す時、意識的に出すと足を前に出すと膝から出すことになりがちです。膝から足を前に出すと大腿四頭筋が使われ膝が固定されてしまいます。手を前後に振りながら足を出すと手が後ろに引いた時足を出しやすくなり腰から...
Hideyuki Ikeda
2024年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
8月11日記す 不安
先のことはわかりません。誰しもが不安な気持ちを持つこともあります。それが何が起きることの備えとして働けば決して無意味なことではありません。でも不安が大きくなり自分の行動の妨げになってはいけません。 武術は時間に乗ること。 不安な気持ちがあるとうまく時間に乗れないのです。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
8月10日記す 五行について
東洋の知恵、自然界をみる力 木→春、火→夏、土→土用、金→秋、水→冬 季節を五行で表すとこうなります。 土の土用とは何でしょう。 四季→春、夏、秋、冬 この季節の変わり目の不安定の時期が土用です。 冬から春に移行する間、春から夏に移行する間、夏から秋に移行する間、秋から冬に...
Hideyuki Ikeda
2024年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
8月9日記す 自然と一体
私が立っている時そこには方角があります。東西南北。この方角はなんでできているのてしょう。それは地球が作っているのです。地球が回転しながら太陽の周りを回っているから磁力ができるのです。自分が中心軸を持てばその方向は地球の中心に向かいます。自分自身が地球と一体になれるのです。な...
Hideyuki Ikeda
2024年8月10日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
8月8日記す 歩き方
健康広場で基本の歩き方を指導しています。 普通に膝から足を出すと背中が湾曲したままの行動となり左右に手を振っても膝からの動きとなり膝や腰に負担がかかってしまいます。 私が健康広場で指導している歩き方 1番目 手を前後に振ってから歩きだすやり方。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
8月7日記す 腎について
腎は西洋医学的に考えると血液を濾過して尿を作る機能のことをいいますが、本当はそれだけてはありません。 成長、発育、生殖に関する働きを持っています。東洋医学では「腎」は「先天の本」と呼ばれ非常に重要な生命力の本と考えられてます。 五行ては腎は水です。 五臓と五行...
Hideyuki Ikeda
2024年8月8日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
8月6日記す 身体のしくみ
繰り返し述べていることですが本当に身体ってよくできていると思います。 最近試してみてすごいなと思うことがあったのでお伝えします。 床て人が仰向けで寝ている状態になっているとします。その人の腕を掴んで立たせるにはどうしたらいいでしょう。寝ている人に手を出してもらってその手を掴...
Hideyuki Ikeda
2024年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
8月5日記す 剣と刀
私のレパートリーの中に陳式剣と陳式刀があります。剣は龍、とぎれなく動きます。刀は虎、野生の動きてすね。激しく身を翻します。 持ち方も違います。 剣の持ち方 剣を握りますが基本的に人差し指と中指は力を抜きます。親指と薬指と小指て剣を握っている形です。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
8月4日記す 套路と私
私が本格的に套路を習ったのは新架式でした。 後に来日した陳家溝の先生達に老架式も教わりました。やはり新架式が私は好きてした。太極拳協会の日本の方から洪均生先生の套路を教えていただく機会もありました。指の角度が大事なのだと言われたことがとても印象に残っています。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page