top of page

8月17日記す        スズメバチ

私は先日スズメバチに刺されました。

玄関を開けた時向こうからぶつかってきて刺されたのです。飛んでいく姿と痛みが尋常ではなく腫れもおおきくなりスズメバチだと認識しました。

あとからいろいろ調べると水で洗うのが良いそうです。毒は水に弱いそうです。

私はとにかく静かにして様子を見ました。きつい痛みと腫れが大きくなりました。触ってみると腫れも硬く皮膚がつっぱるような感覚もありました。

静かに瞑想したのですが、痛みが流れるような感覚で消えていきます。

そういうと信じられない人もいると思いますがそんな感覚になりました。一時間くらい後からそんな感覚がしたのです。腫れもだんだん柔らかくなっていきます。夕方には完全に刺された跡たけがわかる程度になり痛みはなくなりました。不思議な感覚です。

私は正直刺された瞬間死を覚悟しました。

スズメバチによる刺傷で、最も気を付けなければならないのは「アナフィラキシーショック」と呼ばれる症状です。

これはハチが持っている酵素系の毒に対するアレルギー反応の一種です。呼吸困難や血圧低下などを引き起こし、重篤な場合は死に至ります。過去にハチに刺されたことがあり、身体の中にハチ毒に対する抗体が作られている人は、再び刺された時にアナフィラキシーショックを起こす可能性が高くなるとのこと。

私は過去に2回スズメバチに刺されたことがあり

抗癌剤治療もしているので刺された瞬間本気で死を覚悟し静かに様子を見ました。

今回はなにも起こらずホットしています。

首を刺されたのてすが首に流れるような感覚があったのか驚きでした。

多分武術のお陰で衛気(えき)が流れて助かったのだと思っています。

その後外に出たらスズメバチが死んでいたので不思議な気持ちがして記念に死骸を取ってあります。

次は怖いのでもう刺されないように気をつけます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
4月18日記す 宮本武蔵

宮本武蔵がどういう人が会えないのでわかりません。でも彼の残したものから垣間見ることごできます。 彫刻や絵などやはり卓越してます。 五輪書を読んで 稽古に熱心に取り組むこと 研究すること 常に言っています。 彼が常に努力してきたことか伺い知ることができます。...

 
 
 
6月17日記す 「五輪書」から「たけくらべと云事」

たけくらべと云は、いづれにしても敵へ入込時、わが身のちぢまざるやうにして、足をものべ、首ものべて、つよく入、敵のかほとかほとならべ、身のたけをぐらぶるに、くらべかつと思うほど、たけ高くなって、強く入所肝心也、能々工夫有ぺし 訳...

 
 
 
4月16日記す 「五輪之書」から「しっかうの身と云事」

漆膠とは、入身に能付けてはなれぬ心也 敵の身に入時、かしらもつけ、身もつけ 足もつけ、つよくつく所也 人毎に顔足ははやくいれども、 身の退くもの也 敵の身へ、我身をよくつけ、 少も身のあいのなきやうにつくもの也。 能々吟味有べし 訳...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page