top of page
秀武館
武 術
秀武館
武 術
HIRAI&HIGASHIMURAYAMA
HIRAI&HIGASHIMURAYAMA
●新着情報●
ブログをはじめました!
※4月カレンダーUPしました
Xの固定記事の動画はコチラ
NEW!!!
12月6日記す 太極拳経から私は何を学んだか
身体操作の質ということ 筋肉重視の身体操作から勁といわれる流れる身体エネルギーによる身体操作の質に変えること 流れる身体エネルギーは動と静は一体であり 陰陽(相反する極)がわかれれば動き合わされば静となる 随曲就伸→体軸からの動き 剛と柔の概念→一方向の力に対して多方向の力...
Hideyuki Ikeda
2024年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
12月5日記す 正しい姿勢の認識
自分が正しい姿勢をしているかどうか認識することは結構難しいかもしれません。 頭を吊りさ上げるようにと頭を上に持ち上げると頭から重さが下に向かい首に力が入ったりします。胸を張ることがいいことだと胸を張ると肩が凝ったりします。...
Hideyuki Ikeda
2024年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
12月4日記す 健康の維持
私の健康広場の目的は健康の維持です。 健康広場の皆さんは70代以上です。 一つ言えることは皆さん姿勢がいいです。 人はそれぞれいろいろ健康に問題も持っているかもしれません。でも週一回笑顔で集まっての活動をみた限り皆さん健康に見えます。 正しい姿勢。...
Hideyuki Ikeda
2024年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
12月2日記す 重さや力のコントロール
物には重さがあります。 それをどうコントロールするかということは武術的に力の対処法に応用できます。 重い荷物があります。 それを袋に入れます。 袋をそのまま持つより袋の両脇についているひもを中央に合わせて持つ方か持ちやすくなります。...
Hideyuki Ikeda
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
12月1日記す 抗力の利用
私がこの頃、抗力について述べるとよくわからないという声も多いので具体的な説明をします。日常生活の中で抗力をよく利用してます。 地球は丸く動いているので地球の周りに求心力がかかると同時に地球の中心から遠心力も発生します。求心力は地球の表面に重さとしてかかるわけですが重さだけで...
Hideyuki Ikeda
2024年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
11月30日記す 身体の動きについて
時々私は身体の使い方についておかしなことを言います。 「小学校の頃習わなかったの」と 聞いた人は答えます。 「そんなの習うわけないでしょう」と 本当に習わなかったのでしょうか。 私の意図はこうです。 私達の子供の頃は習う環境があったということ ジャングルジム うんてい...
Hideyuki Ikeda
2024年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
11月29日記す 感覚
私達は練習の際押されてもびくともしない身体づくりを心がけています‥ 押したら動いてしまう人の肘の角度を少し手直しするだけで押されなくなったりします。 本人は手直しする前の感覚と直された時の感覚との違いがわからないという人が多いです。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
11月28日記す 私の目指すもの
週に1回健康広場をしてます。 6人はいつも来てくれます。 みんな70歳から上です。 一番上の人は87歳 老人の集まりだろうと言われればそれまでですが みんな気持ちいい人ばかり私は敬意を持って接しています。 会話もボジティブなものばかりボケとか身体の衰えを全く感じません。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
11月27日記す 基本功の重要性
私は陳式を中心に太極拳に取り組んできました。 太極拳の登路は長く覚えるのも大変です。 形を覚えてそれから勁を通すことは難しいと感じてしまいます。形を覚える中で筋肉中心の動きになりがちだからです。 勁が身につく基本をしっかりするべきたと思います。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
11月26日記す 言葉
何気なく使っている言葉、これが力を持っているというお話。 よく言霊とも言われますね。 母音を考えてみましょう。 あー いー うー えー おー ゆつくり言葉に出してみると 言葉の響きが身体の中に上から下に下がって行くのがわかります。 疲れて立ち上がるときに 「よっこらしょ」と...
Hideyuki Ikeda
2024年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
11月25日記す 足について
膝から上が脚、膝から下が足 足の指は操作するもの 足の指をつく前に足底からついて足の親指を私は下ろすようにしてます。他の指には力を入れないようにしてます。 足の指全体に力を入れてしまうと土踏めずがてきにくくなるからです。 足底から足の親指を下ろすことにより湧泉穴が開きます。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
11月24日記す 腕の捻りについて
楊式太極拳は抽絲勁、陳式太極拳は纏絲勁と言われていますか、 楊式太極拳でも実は腕から捻っていないだけで足の動きと共に腕を捻っているのです。 足を動かす時は上腕、着地する時は前腕というように連携するのです。 自然な捻りで上腕と前腕とを連携するためには気をつけることがあります。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
11月23日記す 押されてもびくともしない身体
私達は一つの目安として押されてもびくともしない身体操作を心がけています。 タントウコウや套路が正しくできているのか一生懸命取り組んていてもなかなかわかりづらいです。 その一つの目安として人から押してもらうのです。 力が入っているときは押されたら動いてしまいます。気持ちよく套...
Hideyuki Ikeda
2024年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
11月22日記す 身体ってとても良くできています
相反する極によって連結されているからです。 だからエネルギーが流れます。 球という形にこだわると套路も自然にできなくなります。 自然に動けばいいだけなのです。 身体が自然に動くことそれが一番。 丹田を作って抗力をいかして動くことをお伝えしました。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
11月21日記す 私の身体操作法
現代はたくさんの情報を得られます。 私が武術に取り組み始めた時は少ない情報の中創意工夫が必要でした。 今は情報が多すぎて自分が本当に必要な情報か見極めるのにも大変です。 長年武術に取り組んできて実感てきること。 身体構造は完璧てす。 実に精妙です。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
11月20日記す 手先の套路にならないために
私には海外に住んでいる大切な友人がいます。もう海外に50年以上住んでいます 私のつきあいはもうすぐ25年になります。 武術家てす。 今日本に来てもうすぐ帰ります。 このことを教えたら本当に心の底から喜んでくれました。 手先の動きにならない方法です。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
11月19日記す 套路を行う上での大きな発見
武術は時間に乗ること 自然な動きを身体に染み込ませるために套路をします。 私の大きな発見 親指(地) 人差し指(人) 中指(天) この三本を自然に連動させて指先から動くと手先の動きにならず身体の中心から身体全体の動きができます。 身体の重さを感じることなく集中して動けます。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
11月17日記す 太極拳の套路や空手の型の意味
登路や型を何のためにやっているのか 自分て問い直すことも必要だと思います。 人それぞれ目的が違います 大会などて優勝するための人もいるてしょう。 套路や型は武術のものです‥ 本来武術の身体操作ができるためのものではないでしょうか?...
Hideyuki Ikeda
2024年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
11月16日記す 抗重力筋について
よくネットでも抗重力筋の大切さとその鍛え方などに関しての動画がたくさんあります。 そもそもなぜ重さがあるのか なぜ抗力があるのか と考える必要があります。 地球が丸く回転しているから遠心力と求心力が発生し重力と抗力が生まれるのです。 身体はとても良くできていいます。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
11月15日記す 運動軸について
武術を考える上で体軸を取り上げる人は多いですが私はもう一つ大事な軸があると思っています。 それが運動軸です。 球が動くときは軌道は螺旋ですが球の中心は螺旋を貫いた軸です。 これが運動軸です。 腹筋ローラーで考えてみましょう。...
Hideyuki Ikeda
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
bottom of page