top of page
秀武館
武 術
秀武館
武 術
HIRAI&HIGASHIMURAYAMA
HIRAI&HIGASHIMURAYAMA
●新着情報●
ブログをはじめました!
※4月カレンダーUPしました
Xの固定記事の動画はコチラ
NEW!!!
9月13日記す 套路について
套路や型に皆さんどう取り組んていますか? やれば強くなる、健康になるとやみくもに信じて取り組んでいる人も多いでしょう。 まずは自分が何を身につけたいのか それをはっきりさせる必要があります。 力のぶつからない武術、統一体としての武術 身体の内部エネルギーを使った健康法なら...
Hideyuki Ikeda
2024年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
9月12日記す 三才理論
三才とは天、人、地 を示します。 それを新艇操作でとう活用するかですが、私は勁道を三才に照らし合わせて考えてみました。 親指は足の親指とつながっています。 陰の親指は地と考えます。 人差し指は上腕とつながっています。上腕は胴体と繋がっていますので人と考えます。...
Hideyuki Ikeda
2024年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
11月11日記す 親指を意識して歩く
手の親指は他の指が陽なら陰てす。 下半身と繋がっています。腸腰筋を通していると考えられます。てすから両方の親指を意識して歩くと自然に背骨と骨盤が繋がり体軸ができます。 手の親指の勁道の行く先は足の親指です。 親指に力が入ると踵は浮きます。重心がかかると虚になるという現象が起...
Hideyuki Ikeda
2024年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
9月10日記す 武術理論
長年の武術経験において得たことをお伝えしてます。私は経験で得たことが多く理論は後から確立させています。もちろん基礎には既成の太極拳理論があります。尾呂中正、虚領頂勁、立身中正、含胸抜背、沈肩中正、気沈丹田、松腰 などなど...
Hideyuki Ikeda
2024年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
9月9日記す 体軸の方向性
多分これは私の中でも奥義中の奥義たと思います。 このことを理解すれば実戦での効果は大きく負けることそんなにないのではと思えてしまいます。 弟子からすれば今まで教えてもらったことと違うということになりますが技術の理解は発展します。そのことはご容赦をお願いします。...
Hideyuki Ikeda
2024年9月10日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
9月8日 記す 統一体の動き
太極拳経の中で 不過不及 随曲就伸 という言葉があります。 行き過ぎず行き足りず、曲がった分だけ伸ばす 正に統一体のことを言っているのだと思います。 頭、胴体、上肢、下肢 身体全部が連携して動くことが統一体ですね。 首は力を入れずに背骨にのっけているだけにします。上腕が動...
Hideyuki Ikeda
2024年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
9月7日記す 上肢と下肢
上肢と下肢の関係について太極拳経の示唆していることの理解で大きく考え方が変わりました。 上肢は天秤のように 下肢は車輪のように 私の太極拳経の理解です。 陳式と取り組んできて纏絲の動きのことばかり考えていましたがてんぴんのように釣り合わせることの重要性に目を向けると考え方が...
Hideyuki Ikeda
2024年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
9月6日記す 発想の違い
私は自分の弟子に伝える時、勁という流れるエネルギーの概念を中心にして伝えています。 練習時間の多くを勁の説明に費やしていました。 しかしこの勁という概念は一般的に広まっているかというとそうではないようです。やはり筋肉中心での身体操作が主流ですね。...
Hideyuki Ikeda
2024年9月7日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
9月5日 記す 勁 について
販売用の動画作成て感じたこと。 一体私は何を残したいのかと 私と直に会って説明を受けたことのある人と初めて私の動きを見る人ては受け取り方が違ってくるのは仕方のないことです。 勁という外からみてよくわからないものに取り組んでいます。...
Hideyuki Ikeda
2024年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
9月4日 体軸作り
先日販売用の動画撮りをしました。とても時間がかかってしまいました。すんなり説明できると思ったことでも初めて動画を見る人にとってわかりやすくするために何回も撮り直しをしました。 その一つが体軸作りてした。 私の印堂を意識すれば自然に体軸ができるという説明ではなぜ印堂を意識すれ...
Hideyuki Ikeda
2024年9月5日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
9月3日記す 化勁
太極拳で力のぶつからない方法として化勁があります。 化勁とは力の方向を変えることで折り返しの技術のことてす。 この折り返しの技術は方法として3つあります。 前後、左右、上下 前後のと時は後ろに上腕で腕を引き前腕で返します。このときの折り返しは尺沢(上腕)から曲沢(前腕)と肘...
Hideyuki Ikeda
2024年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
9月2日記す アウトサイドの取り方
実践テクニック 太極拳の人がもしブロのキックボクサーと実践したら果たして太刀打ちできるだろうか? バンチの出し方、蹴りの威力なと向こうのが上の可能性が大きい。一番欠けているのは実戦経験だ。 リンク上て実戦的なやり取りの経験ては套路中心の練習しかして来なかった太極拳家は敵わな...
Hideyuki Ikeda
2024年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
9月1日記す 気 沈丹田
気沈丹田とは気を丹田に沈めることですが、その場で丹田に気を沈める時と動いているときでは勁道の使い方が違うと私は思っています。 例えば椅子に座っている時は上肢の勁道を使います。人差し指(上腕)と中指(前腕)を使います。 人差し指を回転することで尺沢に繋がり上腕が動きます。中指...
Hideyuki Ikeda
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
8月31日記す 日本語の言葉の力
何気なく使っている言葉、でもよくよく考えてみると言葉にはパワーがあるような気がします。 あいうえお この基本できな母音 あーは開放的なオーブンな音 いーは横に広がる音 うーは下に落ちる音 えーは下に響く音 おーは上に上がる音...
Hideyuki Ikeda
2024年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
8月30日記す 言葉の読み方
横田基地で太極拳のクラスを持っていた頃、クラスのアメリカ人が日本語はとても難しいと言っていました。 何が難しいかと言えば数え方が変則なこと 例えば本は一冊、2冊と「さつ」 ペンなどイッポン、ニホン、サンボン、ヨンホン、ゴホン、ロッボン、...
Hideyuki Ikeda
2024年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
8月29日記す 太極拳経の3本の柱
太極拳経の素晴らしさを本当に広めていくのには訳にこだわらず具体的に内用を伝えて行くことだと思います。 太極拳経には3つの柱があります。 一つは 武術の三原則 技は方向、タイミングスビード これが太極拳強には含まれています。 人剛我柔 我順人背 動急則急應、動緩則緩隨。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
8月27日記す 太極拳の套路の仕組み
まずは北、東、南、西の方角から 普通地図上では北が上、東は右、南は下、西は左となっています。 地球は丸く回っています。 北は上とは地図上のことです。 陰陽の考えでは 北は陰になり下になります。南は陽で上になります。従って東は左で西は右になります。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
8月26日記す 太極拳と私
一般的な太極拳のイメージはゆっくりとしたお年寄りの健康法だと思います。 武術の要素を持っ健康法 そんなイメージが強いですね。 でもわたしには哲学であり武術であり瞑想であり 自然を解くカギなのです。 万物のエネルギーは相反する極から成り立っている。相反する極には中心があり身体...
Hideyuki Ikeda
2024年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
8月25日記す 衛気
私は人間は水穀の気で生かされていると思います。水は流れるからです。流れるから流れる要因があればずっと隅々まで身体エネルギーを届けてくれます。静脈、動脈、毛細血管など。血液は身体エネルギー、血液以外の液体を津液と言います。その中でも私は衛気を重要視してます。 衛気」とは、...
Hideyuki Ikeda
2024年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
8月24日記す 自 然界の脅威
自然と共に生きること、このことを私は大切にしています。 地震や水害、台風など 自然の脅威は常にあります。 しかし不安がっていても仕方ありません。 備えをして自然を感じながら生きたい。そう思っています。 最近のことですが、私はスズメバチに刺されました。...
Hideyuki Ikeda
2024年8月25日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page