top of page

7月25日記す      幸せの青い鳥

幸せって幸せの時ってそれが幸せなんで気が付かないものかもしれません。

何がが起きたとき普段の生活がいかに幸せか感じるのかもしれません、

先日車を運転していたときのこと。公民館のクラスから帰るときでした。信号待ちで青信号になったので車を走らせたところ赤信号で急いて突っ込んできた車にぶつかるところでした。間一髪ハンドルを切ってぶつからないですみました。ぶつからないのとぶつかるのと少しの差です。ふつかっていても不思議ではありません。もしぶつかっていたらその結果は大きな差です。ぶつからくて本当によかった。

横に他の車かいなくてよかった。

ふつからないで普通にのんびりできている今を本当に幸せだと感じています。

ふつかっても相手が悪い、自分が悪くないと言えるかもしれませんがぶつからないのか一番いい。

危険を避けられたことに本当に感謝。

とっさにハンドルきって避けられてのも武術のおかげたと思います。

武術に感謝❗

何事もない今に感謝❗

これからもより武術に励んでいこうと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
4月23日記す 五輪書から

身のあたりという云う事 身のあたりは、敵のきわへ入こみて、身にて敵にあたる心也、。 少我顔をそばめ、我左之肩を出し、敵の胸にあたる也 あたる事 我身をいかほどもつよくなり、あてる事 いきあひ拍子にて はづむ心に入べし、此人事入なるひ得ては...

 
 
 
4月18日記す 宮本武蔵

宮本武蔵がどういう人が会えないのでわかりません。でも彼の残したものから垣間見ることごできます。 彫刻や絵などやはり卓越してます。 五輪書を読んで 稽古に熱心に取り組むこと 研究すること 常に言っています。 彼が常に努力してきたことか伺い知ることができます。...

 
 
 
6月17日記す 「五輪書」から「たけくらべと云事」

たけくらべと云は、いづれにしても敵へ入込時、わが身のちぢまざるやうにして、足をものべ、首ものべて、つよく入、敵のかほとかほとならべ、身のたけをぐらぶるに、くらべかつと思うほど、たけ高くなって、強く入所肝心也、能々工夫有ぺし 訳...

 
 
 

Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación
bottom of page