4月4日記す のこぎりの使い方Hideyuki Ikeda2 日前読了時間: 1分5つ星のうちNaNと評価されています。変なことにこだわってしまいます。基地ではアメリカ人と交流しました。のこぎりの使い方が日本人と違います。日本人はのこぎりをひいて使いますが、アメリカ人は押して使います。それがなぜか自分なりに考えてみました。足の長さの違いの考えに到達しました。実際私が椅子の上に立ってのこぎりを使うなら自然に押す形になります。技も背の高い人に使う時と低い人に使うときでは違う場合があります。
4月6日記す スイッチ身体は精巧なメカニズム出てきてます。自然にしていればオートマチックに動くのです。 それを労働の中で自然に利用していました。 便利な世の中 頭でっかちになってスイッチがわからなくなりがちです。 長年の武術修行で私なりの結論がてました。 スイッチインは薬指、スイッチオブは中指...
4月2日記す 引き寄せの法則昔引き寄せの法則という本を読みました。 陰陽のエネルギーも引き寄せの法則だと感じています。 引き寄せのことをふと考えてみました。 引き寄せて大事なことは頭で考えることではないということ 何かが必要だとか欲しいとか感じることなのだと思います。...
3月31日記す 左右の関係関節には空間を感じるセンサーがあります。これをブロプリオセブション(受容感覚器官)といいます。そのセンサーに反応して筋肉が動きます。関節には2つのベクトルが働きます。部位と部位をつなげているからです。一つの関節からの動きでは自然な動きになりません。一方向になってしまうからで...
Comments