top of page

2月23日記す 私にとっての太極拳とは

私は空手や古武道などの武道の放が先でした。太極拳は陳式から始めました。

楊式と陳式の違いについて24式を身につけるとき熟考しました。

勁の流し方の違いに気が付きました。

陳式は捻りの動作が主体であり纏絲勁という勁。

楊式は手と動きに手を連動させて手を捻らない抽絲発勁

伝統の楊式太極拳と一般的に広まっている24式では勁の純粋さが違うように私は思います。

私の24式太極拳は伝統楊式の勁の流し方を取り入れてます。

陳式の套路を抽絲勁で動いたらどうなるか作ってみました。体軸の概念がわかりやすい套路になりました。

また陳式でも勁道を知っている人の套路と知らない人の套路ては明らかな違いがあることがわかりました。

太極拳とは私にとっての自然と一体になる手段です。

ライフワークとしてこれからも取り組んでいきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
4月2日記す 引き寄せの法則

昔引き寄せの法則という本を読みました。 陰陽のエネルギーも引き寄せの法則だと感じています。 引き寄せのことをふと考えてみました。 引き寄せて大事なことは頭で考えることではないということ 何かが必要だとか欲しいとか感じることなのだと思います。...

 
 
 
3月31日記す 左右の関係

関節には空間を感じるセンサーがあります。これをブロプリオセブション(受容感覚器官)といいます。そのセンサーに反応して筋肉が動きます。関節には2つのベクトルが働きます。部位と部位をつなげているからです。一つの関節からの動きでは自然な動きになりません。一方向になってしまうからで...

 
 
 
3月30日記す スピード選手の走り方

弟子にスピード選手はどう走っているか何人かに聞いて格好を再現してもらいました。みんな同じ答え前の足に後ろ足を寄せて走る格好をします。 そうすると左右に重心は動きます。 では本当はどう走っているのでしょう。 動画で確認するとやはり腰は動きません。...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page