伝統拳と制定拳について考えてみました。
伝統拳は自然の原理に基づいて作られたものです。四正は私は納得いくものです。
しかし制定拳では納得いかないものもあります。
四正で考えてみましょう。
多くの伝統楊式太極拳のランジャクビではポンは張り出す、リーは横に引く、ジーは水平、アンは下と明確です。
24式太極拳のほとんどはポンは張り出す、リーは下に引き込む、ジーは水平、アンは下に押さえ込んで押すとなっています。
アンでは親指で終わるべきだと私は思っていますが、ほとんどの24式は膝で前に押し出し中指で終わっています。これではジーと変わりません。
どこが違うかと言えばリーー横に引けばアンの相手を引き込むときにつま先をあげないようになります。そうすると自然に膝にゆとりができ
親指で終わります。アン勁です。
しかしリーの時下に引き込むとジーの次のアンの相手を引き込む時つま先を上げるのが自然になり前に手を出す時どうしてもジーになってしまいます。
私は24式を行う時、ランジャクビでは伝統のやり方でやります。
Comments