top of page

1月31日記す      武術の陰影

芸術ってなんだろう。つくづく思います。それは頭でいいものと思うものではなく感じるもの。心に響くものなのです。

陰影のない絵を見て感動できるでしょうか?

水をどうやって表現しますか?

陰影は立体感を作り出します。

そこに平面にはない説得力があります。

武術での陰影とは私は立体感の表現を指しています。人間は前後、左右、上下の空間の中に存在してます。構えの中にも立体感を表現するべきです。動きの中にも立体的に動くべきなのです。関節の緩みがあるからこそ各部位が連携できます。その関節の連携こそ動きの陰影を作り出すのではないかと私は思っています。

立体的な動きには説得力があります。

そこが平面的な動きとの違いなのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
4月9日記す 瞑 想

午前と午後に瞑想を行っています。 瞑想の中で自然を身体で感じ感謝と誓いを念じます。 誓いは心穏やかにしてネガティブな言葉を決して言わない。 ポジティブに生きていくと言う誓い それに夜8時以降は食べないが誓いに加わりました。...

 
 
 
4月8日記す 健康広場

平均年齢80才 背中を伸ばすことが大事だと思い 木に寄っかかって背中を沿って伸ばす運動などもしてます。 木がなければ壁でもいいですね。 簡単な動作ですが背中を普段から伸ばすようにすることは大事です。 もうすく88才になる方は毎日足腰を伸ばしながら腕立てをやっているそうです。...

 
 
 
4月7日記す 平面的な動き立体的な動き

筋肉を使った練習をするごとに全身を使った運動とは程遠くなるように思えます。 部分的な筋肉を使うと平面的な動きにしかならないからです。 上下、左右、前後はそれぞれ相反する極です。 相反する極の2点から動くと立体的な動きになります。...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page