top of page

1月18日土曜日記す 自 然 な動作

自然な動作とは立体的な動きです。掃除をしているときのほうきで掃いている動き、ぞうきんがけをしている動き、みんな立体的です。

意識的に何かしようとして随意筋主体の動きになると平面的になりやすいてす。

立体的に動こうと意識しないで意識した部位を動かすことになりがちになるからです。

型や套路をするとき頭で考えながら行うと平面的になってしまいます。

本来の自然な動きではなくなります。

体軸からの動きは立体的になります。

型や套路ては背中の伸展運動から行うようにすることを私はお勧めします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
4月9日記す 瞑 想

午前と午後に瞑想を行っています。 瞑想の中で自然を身体で感じ感謝と誓いを念じます。 誓いは心穏やかにしてネガティブな言葉を決して言わない。 ポジティブに生きていくと言う誓い それに夜8時以降は食べないが誓いに加わりました。...

 
 
 
4月8日記す 健康広場

平均年齢80才 背中を伸ばすことが大事だと思い 木に寄っかかって背中を沿って伸ばす運動などもしてます。 木がなければ壁でもいいですね。 簡単な動作ですが背中を普段から伸ばすようにすることは大事です。 もうすく88才になる方は毎日足腰を伸ばしながら腕立てをやっているそうです。...

 
 
 
4月7日記す 平面的な動き立体的な動き

筋肉を使った練習をするごとに全身を使った運動とは程遠くなるように思えます。 部分的な筋肉を使うと平面的な動きにしかならないからです。 上下、左右、前後はそれぞれ相反する極です。 相反する極の2点から動くと立体的な動きになります。...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page