top of page

1月17日記す      心 技 体の統一

太極拳図説の中の図に頭が描いてない図があります。心があって将軍と描かれています。この図が私にはとても印象的です。様々な経験をしてきましたが自然体になった時、危険を乗り越えているようです。失敗した時は心が動じた時です。やってやろうとかよく見せようとか思った時は実力を発揮できません。

技な全身の身体操作はいろいろ頭で考えてはできません。不動の心が必要です、

心 技 体を統一させることは難しいですね。

ですから普段からの修練が必要なのです。

それは身につけるものなのです。

よく見せようとか儲けようとかいろいろ心が動くと統一体にはなりません。

 
 
 

最新記事

すべて表示
4月16日記す 五輪之書から

足つかひのこと 足のほこびやうの事 つまさきを少しうけて、 きぴすをつよく踏むべし。 足つかいは、ことによりて大小遅速はありとも、常にあゆむがごとし。 足に飛び足、浮足、 ふみすゆる足とて 是三ッきらふ足也 此道之大事にいはく 陰陽の足と云是肝心也 陰陽の足とは...

 
 
 
4月14日記す 簡単な歩く練習

空拳(親指と4本の指を合わせて軽く握る)を作り肩から真下に真っすぐ伸ばします。両耳を意識して上に頭を伸ばしてください。背中が伸びると思います。手を動かさずに足を前に出してみましょう。足先からではなく腰の方から足が出るようになるはずです。体軸からの動きになります。...

 
 
 
4月11日 自分で思うこと

自分で思うことは大切だというとそんなの当たり前、みんな自分で思っていると言う人もいるでしょう。本当に自分だけで思っていますが? 電車に乗ると大半の人がスマホに夢中です。 自分でも考えてもいるのでしょうが、多くの外部の情報の中にいると言っていいでしょう。...

 
 
 

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
bottom of page