top of page

雖變化萬端、而理唯一貫。 由着熟而漸悟憧勁、由憧勁而階及神明。

執筆者の写真: Hideyuki IkedaHideyuki Ikeda

千変万化すれどもその道理は一つである。

技を熟することにより勁を悟り、勁を理解することにより神明に及ぶ(極意を得る)


言葉を理解するのはなかなか難しい。正しい理解かどうかわかりませんが私なりの解釈をしていきます。

語学からの解釈ではなく武術家としての解釈ということをご了承ください。

そもそもの大事なことは勁とは何か

ということです。

わたしは身体に流れるエネルギーだと捉えています。どんなに身体操作が多様であれ道理は一つ

勁というエネルギーを使うこと

人間の身体の中で液体の割合は大きい。

血液、津液など

この液体は身体を流れています。コップの水自体は流れませんね。ただコップを振っただけでは動くだけで流れるとは言えません。上下など相反する極をもった時に液体は流れます。人間は呼吸という吸ったり吐いたりする相反する操作によって

液体や液体と共に気体も流しています。血液に含む酸素が脳に行かなかったら大変です。

自分で呼吸できなくなったら人の力を借りる場合もありますね。人口呼吸です。

エネルギーを全身に流すために関節は相反する極で連結しています。

本当のパワーは惰力から生まれます。

むしろ筋肉はブレーキの役目をします。

坂道を走り出して勢いがついた時かなりのスピードが出てしまいますね。危険でもあります。その時止める役割をするのは筋肉です。

惰力はかなりのパワーが出ます。それを筋肉で止めてコントロールすることも必要な場合もあります。

緊張すると心臓がドキドキして身体の動きもスムースではなくなりますね。その時の有効な方法として深呼吸があります。落ち着くために呼吸を整えるわけですね。

昔の人は自然に本能的な身体操作法を知っていました。生活の中で身につけていたのです。野生の動物、子供達など自然な身体操作を人間の大人よりしてますね。

身体はとても精巧にできてます。本来はオートマチックにできてます。

便利な世の中になると自然な身体操作ができにくくなってしまってます。なんでも簡単に操作ができてしまうからです。

身体の流れるエネルギーがうまく流れないと身体の調子も悪くなります。

太極拳が身体にいいのは身体内部のエネルギーを流すからです。

現代人は意外と力を抜くということが下手になってきています。余分なところに力が入りバランスを崩すと体調も悪くなります。

変に余分な力が入ると関節の連結が悪くなり身体のエネルギーが流れにくくなってしまいます。

身体内部のエネルギーをスムーズに流すためには勁というものを理解することが大切です。

普段の生活の中でストレスや緊張する場面などエネルギーがうまく流れない要素はたくさんあります。

勁を理解するということは身体のエネルギーを満遍なく流すことです。

どうやったらうまく身体エネルギーを流せるか

まずは勁を理解し常に身体的エネルギーを流すように努力してしていくこと

このことが何より大切でそれが身体を使う上での極意なのである

私のこのように解釈してます。

2024 4月1日




 
 
 

最新記事

すべて表示

3月31日記す 左右の関係

関節には空間を感じるセンサーがあります。これをブロプリオセブション(受容感覚器官)といいます。そのセンサーに反応して筋肉が動きます。関節には2つのベクトルが働きます。部位と部位をつなげているからです。一つの関節からの動きでは自然な動きになりません。一方向になってしまうからで...

3月30日記す スピード選手の走り方

弟子にスピード選手はどう走っているか何人かに聞いて格好を再現してもらいました。みんな同じ答え前の足に後ろ足を寄せて走る格好をします。 そうすると左右に重心は動きます。 では本当はどう走っているのでしょう。 動画で確認するとやはり腰は動きません。...

3月29日記す 運動軸

太極拳を始めたとき、頭が上下しない方がいいと言われました。 その意味がやっとわかってきました。 運動軸でしっかり動くためたと今は思います。 球が動く軌道は螺旋です。その中心の移動が運動軸です。運動軸は剛てす。 スピードスケートの選手の後ろ姿を動画でみました。腰は左右にぶれま...

Commentaires

Noté 0 étoile sur 5.
Pas encore de note

Ajouter une note
bottom of page