top of page

5月25日記す       立身中正

よく太極拳では立身中正という言葉を使います。

果たして立身中正とはどんな姿勢なのでしょう

まっすぐ立っていることと答える人もいます。

まっすぐ立つということはどういうことなのでしょう。

普通立っていると背中は湾曲してます。真っ直ぐではありません。

その背中を伸ばすのです。

お臍と翳風(えいふう)という両耳にあるツボをつなげると腰がたちまっすぐ立つ事ができます。翳風がわからなければ耳で構いません。

お臍と両耳を意識して繋げて立つと虚領頂勁、尾呂中正の要求が叶えられ立身中正の姿勢をとることができます。

最新記事

すべて表示
6月12日記す       相反する極

太極とは相反する極との調和です。陰陽マークは勾玉の形が二つ、一つだけ見るとバランスが悪そうに見えますが二つ合わせると見事に左右のバランスが調和されている形です。 この相反する極がエネルギーの原点です。 ある人に聞きました。なんのために呼吸しているのですかと...

 
 
 
型や套路の意味

型や套路をやって実戦に使えるかどうか そんな疑問を持たれている人も多いのではないかと思います。 実戦に使える套路や型とは何か 自分で深く考えてみるこど必要なのではないかと思います。 ただ習ったからやれば強くなるというものではないと思うからです。...

 
 
 
6月9日記す       自然な動きとは

体軸を使った自然な動きと言ってもなかなか筋肉を使った動きに慣れてしまった人には理解されないようです。 左は肩からの動きで腰が緩みますね。右は膝を少し上に伸ばすことによって肘関節が緩みますね。 私からすると普段感じている感覚です。...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page