top of page

2025年1月1日        明けましておめでとうございます‼️🐍

今年が皆様にとってもいい年でありますように‼️

昨年は私の稽古も日常化し武術のまとめもできつつあります。秘伝の連載とDVDの発売もしました。

今年も私の武術のまとめをしっかりやりたいと思っています。

私の武術ては統一体としての身体操作を第一に考えています。

套路や型で重心のコントロールを身につけるようにしています。

伸筋からの動きが重要です。

屈筋からの動きより伸筋からの動きの方が呼吸に合わせやすいし、身体の力を手先に伝えることができます。

手先からの動きではとうしても部分の力しか発揮できません。

首も安定しません。

正しい套路や型を日常化することが大切てす。

そんな想いで今年も武術に専念していきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします‼️

 
 
 

最新記事

すべて表示
6月17日記す 「五輪書」から「たけくらべと云事」

たけくらべと云は、いづれにしても敵へ入込時、わが身のちぢまざるやうにして、足をものべ、首ものべて、つよく入、敵のかほとかほとならべ、身のたけをぐらぶるに、くらべかつと思うほど、たけ高くなって、強く入所肝心也、能々工夫有ぺし 訳...

 
 
 
4月16日記す 「五輪之書」から「しっかうの身と云事」

漆膠とは、入身に能付けてはなれぬ心也 敵の身に入時、かしらもつけ、身もつけ 足もつけ、つよくつく所也 人毎に顔足ははやくいれども、 身の退くもの也 敵の身へ、我身をよくつけ、 少も身のあいのなきやうにつくもの也。 能々吟味有べし 訳...

 
 
 
4月16日記す 五輪之書から

足つかひのこと 足のほこびやうの事 つまさきを少しうけて、 きぴすをつよく踏むべし。 足つかいは、ことによりて大小遅速はありとも、常にあゆむがごとし。 足に飛び足、浮足、 ふみすゆる足とて 是三ッきらふ足也 此道之大事にいはく 陰陽の足と云是肝心也 陰陽の足とは...

 
 
 

Σχόλια

Βαθμολογήθηκε με 0 από 5 αστέρια.
Δεν υπάρχουν ακόμη βαθμολογίες

Προσθέστε μια βαθμολογία
bottom of page