top of page

11月13日          丹田とは

丹田が私には明確になりました‥

なぜ重さがあるのてしょう。

宇宙ては無重力てすね。

地球が丸く公転しながら自転しているからです。

球は転がると螺旋系の軌道で動きますね。

球の中心から遠心力と求心力の力が働くためてす。

地球も回転して動いているために遠心力も求心力が発生しているのです。

求心力が重さになり遠心力が中心からの抗力になります。

立っているときはそれぞれの部位が地面に重さは向かいます。

このときの地球の抗力は地面になります。

しかし球のように中心を持つとそこに重さと抗力が向かいバランスを保つことがてきます。

その中心が丹田です。

丹田を意識しないと足裏全体に体重が向かいます。

丹田ができると湧泉穴から効力が丹田に向かいます。

月が丸いのに地球のような重力ではないのは地球の重力の影響を月が受けているからです‥

寝ているときの丹田は臍の下にありますが立っているときより少しだけ上になります。

立っているときは臍下丹田といい

寝ているときは気海丹田といいます。

抗力と重力とのバランスを保つ中心としての丹田

の他

てんぴんのように左右のバランスを取るために中丹田、首から頭に勁を通すために上丹田も利用します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
4月6日記す スイッチ

身体は精巧なメカニズム出てきてます。自然にしていればオートマチックに動くのです。 それを労働の中で自然に利用していました。 便利な世の中 頭でっかちになってスイッチがわからなくなりがちです。 長年の武術修行で私なりの結論がてました。 スイッチインは薬指、スイッチオブは中指...

 
 
 
4月4日記す のこぎりの使い方

変なことにこだわってしまいます。 基地ではアメリカ人と交流しました。 のこぎりの使い方が日本人と違います。 日本人はのこぎりをひいて使いますが、 アメリカ人は押して使います。 それがなぜか自分なりに考えてみました。 足の長さの違い の考えに到達しました。...

 
 
 
4月2日記す 引き寄せの法則

昔引き寄せの法則という本を読みました。 陰陽のエネルギーも引き寄せの法則だと感じています。 引き寄せのことをふと考えてみました。 引き寄せて大事なことは頭で考えることではないということ 何かが必要だとか欲しいとか感じることなのだと思います。...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page