top of page

3月2日記す 無極とは

年甲斐もなく勉強してしまいました。

何気なく仙骨のこと調べて仙骨に関する筋肉や神経そこから身体の色々な部位を調べて気がついたら朝になってしまいました.

身体な凄い。陰陽のバランスに感銘!

瞬間閃きました。

無極について

自然と一体になることについて。

ただの柔は腑抜けです。剛があっての柔てす。

円の動きは螺旋です。運動軸ご合って相反する動きができます。

その時の運動軸は剛。

無極とは相反する片方

相反するものかないものは無極ではない。

芸術とは一体化

頭で考えることは自分を持つこと

頭で考えても一体化できない。

考えても一体化できない。

寝ようとして頭で努力しても寝られない。

感じてこそ一体化できます。

お腹の赤ちゃんは母親と一体化しています。

たから羊水の中で生きていけます。

生まれたら空間の中で自然と共に生きます。

自分だけでは生きられない。

呼吸を通して自然のエネルギーを得ています。

心臓停止した人に対する人工呼吸。

呼吸を人と一体化して再生を心がけます。

私が無極を意識することによって

一体化になる糸口を得られるのだと思います。

そんな閃きでした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
4月23日記す 五輪書から

身のあたりという云う事 身のあたりは、敵のきわへ入こみて、身にて敵にあたる心也、。 少我顔をそばめ、我左之肩を出し、敵の胸にあたる也 あたる事 我身をいかほどもつよくなり、あてる事 いきあひ拍子にて はづむ心に入べし、此人事入なるひ得ては...

 
 
 
4月18日記す 宮本武蔵

宮本武蔵がどういう人が会えないのでわかりません。でも彼の残したものから垣間見ることごできます。 彫刻や絵などやはり卓越してます。 五輪書を読んで 稽古に熱心に取り組むこと 研究すること 常に言っています。 彼が常に努力してきたことか伺い知ることができます。...

 
 
 
6月17日記す 「五輪書」から「たけくらべと云事」

たけくらべと云は、いづれにしても敵へ入込時、わが身のちぢまざるやうにして、足をものべ、首ものべて、つよく入、敵のかほとかほとならべ、身のたけをぐらぶるに、くらべかつと思うほど、たけ高くなって、強く入所肝心也、能々工夫有ぺし 訳...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page